九州の味とともに 春

この料理の"味のキーワード"

素材

魚介類、野菜など、どんなものでも素材となる。卓袱料理は祝いの席で食べられることも多いためか、エビはよく使われているようだ

衣

一般的な天ぷらの衣の材料である小麦粉、卵、水に砂糖、塩、醤油などの調味料が加えられ味付けされる。しっかりと混ぜることも特徴

揚げ方

衣に砂糖が入っているため、表面が焦げないように一般の天ぷらよりもやや低い温度で揚げられる

語り 長崎和食 草 花洛 川上篤さんの「長崎天ぷら」

川上篤さん

魚介類をはじめ食材に恵まれている長崎。旬の素材を使ったコース料理や会席料理、卓袱料理をはじめ異国文化の影響を受けた郷土料理の数々を『長崎和食』と銘打って提供しているのが『長崎和食 草 花洛』だ。

『長崎天ぷら』も長崎ならではの大切な一品。料理長・川上篤さんにお話をうかがった。
「単品メニューもありますし、会席料理の揚げ物としてもお出ししますし、卓袱料理の大鉢の一品としてお出しすることもあります。『長崎天ぷら』がよく知られているのは長崎市内が中心で、卓袱料理があるところのようですね。ただ、今では、一般の家庭ではあまり作られていないようです」。

和食としてよく知られている『天ぷら』とは違う『長崎天ぷら』の作り方を教えていただいた。
「衣の材料は『天ぷら』では水、卵、小麦粉ですが、私が作る『長崎天ぷら』の衣は、水、卵黄、小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー、薄口醤油、砂糖です」。

衣の材料。まずボウルに粉類を入れる

「衣に味をつけているのです。そして、材料だけではなく衣の作り方も違うんですよ。通常の天ぷらは、卵と水を合わせたものに小麦粉を入れてさっくりと混ぜる感じなのですが、『長崎天ぷら』の場合は、粉類を合わせた後で卵黄、水、薄口醤油を入れてしっかりと混ぜるのです」。

卵黄と水を入れて混ぜる

「衣のやわらかさの加減が難しいですね。ゆるすぎると揚げた時に衣が流れてしまいますし、かたすぎるとドーナツみたいになってしまいます」。

薄口醤油を加えてさらに混ぜる

衣の準備ができたら、下ごしらえしておいた素材の表面に小麦粉をまぶし、衣をつけて油で揚げていく。

表面に打ち粉をした具材に衣をつけて揚げる

「やっぱりエビはよく使いますね。あとは旬の食材を使います。夏に作るハモの『長崎天ぷら』は美味しいですよ!! 衣に卵黄が入っているから油が傷みやすいのですが、きれいな油で揚げないと色が黒くなってしまいます。また、砂糖が入っているから焦げやすいので、気が抜けません。『天ぷら』よりも濃い色に揚がりますが、ふんわりこんがり美味しそうに揚げないといけませんからね(笑)」。

『長崎天ぷら』は、通常の天ぷらよりも色濃く揚がる

できあがった『長崎天ぷら』をいただくと、やさしい甘味とふんわりした食感を持つ衣が素材の旨味を包み込んでいる。
「食べたことのない方には『フリッターみたいな味わいです』とお伝えしています。いわゆる江戸料理の天ぷらはさくっと軽い料理ですが、『長崎天ぷら』はしっかりした衣がついていますし、衣の味もしっかりしています。天つゆなど使わずそのまま食べる料理で、時間が経って冷めても美味しいですね。子どもさんも大好きなようです。甘い味わいで焼酎にもよく合いますね。かつて、砂糖は貴重なもので、おもてなしのものでもありました。長崎では砂糖が手に入りやすかったので、『長崎天ぷら』をはじめ砂糖を使った料理が数多くありますね。ただ、今は甘さ控えめになってきています。昔はすごく甘い料理が多かったんですよ(笑)」。

様々な国の影響を受けながら独自の形となり今に続く長崎の料理。川上さんはどう感じていらっしゃるのだろうか?
「長崎にある料理が、いろいろな料理の原点になっているかもしれないと感じています。例えば、おせち料理の錦玉子が甘いのは卓袱料理につながっているかもしれませんし、長崎の郷土料理『ゴーレン(具材に下味をつけて油で揚げたもの)』は唐揚げの原型のような気がします。いろいろな料理は長崎が一番早くて、全国から長崎に来た人がその味わいと出合い、広めていったのかもしれません。『長崎天ぷら』に長崎で出合った江戸の人が、江戸に帰ってから作りたいと思ったけど砂糖がなくてそのものは作れず、『天ぷら』の形になっていったのかなと想像したりもしますね(笑)」。

『長崎天ぷら』のふんわり甘い味わいの中に、歴史浪漫を感じることもできそうだ。

この料理人こだわりの「味のキーワード」

素材

近海の旬の魚介や地元の旬の野菜が中心だが、エビが使われることは多い。夏にはハモを使うこともある

衣

小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー、砂糖を合わせた後、水、卵黄、薄口醤油を加えてしっかりと混ぜる

揚げ方

素材の表面に小麦粉をまぶした後、衣をつけて180度くらいの油で揚げる。焦げないようにふんわりこんがり仕上げる

このページを共有・ブックマークする

長崎和食 草 花洛長崎の旬や異国文化の影響から生まれた味を

長崎名物『鯛の塩釜焼き』5,000円(要予約)、長崎の季節の素材を使った日本料理、卓袱料理をはじめ異国文化の影響を受けた郷土料理。料理長・川上篤さんは、長崎ならではの味わいを伝えるため腕をふるう。旬の食材を揚げる『長崎天ぷら』は、衣のやわらかな甘味が素材を包む。衣に砂糖が入っていることで焦げやすいため、色よくふんわりと揚げるのに気を配っているとのこと。

『長崎天ぷら』1,200円。長崎三昧セット8,800円(2〜4人前分、要予約)や、『しっぽく料理』1人5,400円~(4名以上、要予約)などで味わうこともできる
箸でも切れるやわらかな食感と甘辛い味わいを持つ『豚の角煮』900円
くじらのベーコン、さえずり、末広の三種が食べられる『くじら盛合せ』1,800円
1階にはカウンター席。2階には宴会が楽しめる個室もある

長崎和食 草 花洛(そう からく)

住所 長崎県長崎市鍛冶屋町5-78
電話 095-823-9313
営業 11:30〜14:30/17:00〜OS21:30
定休日 不定
72席
カード
駐車場 なし
URL http://www.nagasaki-karaku.com
※記載した内容は2015年5月20日現在のものです。
お店情報をプリントする