九州の味とともに 春

この料理の"味のキーワード"

麺

使う魚はトビウオのみ。卵、片栗粉、塩などを加えてすり身にし、『うどん突き』を使って手作業で麺状にする

ツユ

トビウオを三枚におろした時の中骨とカマの骨からとった出汁にミリン、醤油、ショウガの絞り汁などを加えて作る

作り方

麺、濃縮タイプのツユのどちらも冷凍して販売。麺をゆで、そこに濃縮タイプのツユを入れてできあがりだ

語り 日南市漁協女性部 太田豊子の「魚うどん」

太田豊子さん

油津港の横にある加工場で『魚うどん』やカツオを使った加工品などを作っている日南市漁協女性部のみなさん。あたたかな笑顔で迎えてくれたのは代表・太田豊子(おおたとよこ)さんだ。
「『魚うどん』は元々は油津だけのもので、他の地区にはなかったものですね。戦中・戦後の食糧難の時代でも油津には魚は豊富にあったから作られるようになったんです。豊かな時代になって作ることもなくなってしまったのですが、『魚うどん』を知っている高齢の方々の間で『もう1回食べたい』という話が持ち上がりました。そこで、昭和50年代に私たちの先輩たちが復活させ、イベントやお祭りの時に提供するようになったんです。その後、商品化し、今ではこの加工場で作った『魚うどん』を全国にお届けすることができるようになりました。『魚うどん』は簡単に言うと、カマボコを細くしたようなものですね(笑)」。

『魚うどん』作りは魚をさばくところから始まる。
「使う魚はトビウオだけです。かつて油津は東洋一のマグロの港でしたが、いろんな種類の小魚も揚がっていました。当時は小魚を骨ごとすりつぶしてすり身を作っていましたが、今、私たちはトビウオだけを使っています。トビウオはたくさんの種類がいますが、私たちが使うのは大型の『ハマトビ』と小型の『コトビ』ですね。刺身でも食べられるほど新鮮なトビウオを使うのでぜいたくですね(笑)」。

重さ1kgほどの『ハマトビ』

ウロコを落とし、頭の部分を落として皮をはぐ。三枚におろした後、身の部分は、血合いをきれいに取り除いてよく洗う。
「麺を白く仕上げたいことと、臭みが残らないようにするためです。血合いは『魚うどん』には使いませんが、栄養があるので焼肉のタレにまぶしてから唐揚げにして食べたりしますよ。中骨とカマの骨は、ツユに使う出汁を取るのに使います」。

ウロコを取り、三枚におろし、血合いをきれいに取り除き、身をよく洗う

きれいになったトビウオの身はミンチ状にした後、石臼に入れる。さらに卵、水で溶いた片栗粉、塩を加えて機械で練る。

トビウオの身をミンチ状にする
トビウオをミンチ状にしたもの、卵、水で溶いた片栗粉、塩などを石臼に入れる

「昔は小麦粉を使うこともありましたが、アレルギーの問題もあって今は片栗粉を使っています。細かな分量は秘密です(笑)。魚は時期によって脂分などが違いますから、身の状態を見ながら調整しているんですよ。練る時間も調整していますね。練り過ぎるとかたくなってしまうんですよ」。

ほどよく練る
練りあがったすり身を『うどん突き』に入る大きさにまるめる

次の工程は完全な手作業。練り上がったものを小さな穴があいた『うどん突き』と呼ばれるものに入れ、手で押し出していく。『うどん突き』はすべて同じ大きさではない。
「使う人の手の大きさによって特注したものなんです。昔は竹製でしたが今はステンレス製ですね」。
“むにゅっ”と押し出された麺はすぐに鍋の中の熱湯に入れてゆでる。
「ちょっと食べてみてください!」
ふわりとした食感で、何もつけなくても美味しい。

ステンレス製の『うどん突き』。1つ1つ大きさが違うのがわかる
すり身のかたまりを手仕事で麺状にしてゆでる

ゆであがったものは水で洗い、パックに詰め、真空にして急速冷凍される。

ゆであがった麺を冷水で洗う
計量して袋詰めするのも手仕事だ。この後、真空パックにして急速冷凍する

中骨とカマの骨からとった出汁にミリン、醤油、ショウガの絞り汁などを加えて作るツユも同じように冷凍される。商品は市内のスーパーなどで販売、取寄せすることもできる。また、毎月第4日曜日に行なわれる『港あぶらつ朝市』で女性部のみなさんが作った『魚うどん』を味わうこともできる。
「すり身もツユの出汁もトビウオだけなので、まるごとトビウオの『魚うどん』です! 保存料は使っていませんし、低カロリー高タンパクでヘルシーですね。麺自体が美味しいし、のびないし、鍋料理にもぴったりですよ!」。

現在、日南市漁協女性部は13名とのこと。この日、作業されていたのは9名の方だった。最後に海をバックに記念撮影。その写真からも『魚うどん』のぬくもりのある味わいが想像できそうだ。「みんなで力を合わせてやってます。魚をさばいたり、血合いを取り除いたり、最後に麺状にするところなどは、すべて昔ながらの手仕事なんですよ。私たちの真心と愛情満点です(笑)。私たちは先輩たちが復活させた『魚うどん』の味を引き継いでいます。私たちも伝えていきたいし、たくさんの方に食べていただけるとうれしいですね」。

日南市漁協女性部のみなさん

この料理人こだわりの「味のキーワード」

麺

使う魚はトビウオのみ。卵、片栗粉、塩などを加えてすり身にし、『うどん突き』を使って手作業で麺状にする

ツユ

トビウオを三枚におろした時の中骨とカマの骨からとった出汁にミリン、醤油、ショウガの絞り汁などを加えて作る

作り方

麺、濃縮タイプのツユのどちらも冷凍して販売。麺をゆで、そこに濃縮タイプのツユを入れてできあがりだ

このページを共有・ブックマークする

日南市漁協女性部 トビウオだけを使った『魚うどん』

油津港の横にある加工場で『魚うどん』やカツオを使った加工品などを作るのは、代表・太田豊子さんを中心とした全13人の女性部。『魚うどん』に使う魚はトビウオのみで、中骨とカマから出汁をとってツユを作る。魚をさばいたり、血合いを取り除いたり、最後に麺状にするところなど、すべて昔ながらの手仕事。真心と愛情満点の『魚うどん』だ。

太田さんたちの『魚うどん』は『港あぶらつ朝市』で食べられる。1杯350円

■港あぶらつ朝市
日時/毎月第4日曜7:00〜9:00
住所/日南市漁業協同組合
   荷さばき所
   (日南市石河588-129)
問合せ/実行委員会事務局
    0987-31-1135
冷凍された『魚うどん』(150g)360円と、『魚うどんのつゆ』(30g/濃縮タイプ)60円。全国で取寄せ可能(要問合せ)

日南市漁協女性部

住所 日南市大堂津2-10-1
電話 0987-27-2225
※記載した内容は2018年5月25日現在のものです。
お店情報をプリントする

【お取り寄せ情報】

取寄せ可能(電話で問合せを)