九州の味とともに 春

この料理の"味のキーワード"

シャリ

『茶台寿司』本来のシャリは甘めで濃いめの味付けだが、現在は、寿司ネタの味を生かすため、さっぱりした薄味のものも多い

寿司ネタ

シイタケ、タケノコ、大葉など野菜が中心。魚介は、地元でよく獲れる『ゼンゴアジ』を酢で締めたものがよく使われる

作り方

握ったシャリの上下をネタで挟む。シャリとネタが離れないように、ミツバで結ぶことも。皿にモザイク模様のように並べるお店も多い

語り 石仏観光センター 郷膳うさ味 宇佐美裕之の「茶台寿司」

宇佐美裕之さん

平成7年に国宝となった『臼杵石仏』の入口に位置する、『石仏観光センター 郷膳うさ味』。石仏が観光地化する、ずっと前からこの場所で、臼杵の産物と味覚の店として営業している。『黄飯』、『きらすまめし』など、臼杵ならではの郷土料理を求めて、県外から訪れる観光客も多い。

「大分、特に臼杵は郷土料理が多いですね。しかも臼杵の郷土料理は歴史が古くて、どれも江戸時代から始まっています。『茶台寿司』もその一つで、おもてなしの料理。上下にネタが付いた握り寿司を茶台に見立てた、華やかな料理ですね。けれど、野菜が中心ですから、決して高級な料理ではありません。身近な材料を工夫して料理するというのは、臼杵ならではだと思いますね。江戸前の寿司が来る前は、臼杵の寿司はすべて『茶台寿司』だったんですよ。当時の人は、そうやって作らざるを得なかったのでしょうが、それが今は栄養があるとか、身体に良いと言われたりしています。すごいことですよね」。

4代目の宇佐美裕之さんは、そう語ってくださった。

奥様・友香さんに『茶台寿司』を作っていただいた。

それぞれ味付けされた寿司ネタとなる野菜

今日使われている野菜は、シイタケ、トマト、ネギ、菜の花、フキ、タケノコ、スナップエンドウ、パプリカ。トマトやパプリカなどは、こちらのお店ならではだ。

野菜ソムリエでもある宇佐美友香さん

「昔からの茶台寿司は、小アジを使ったりもするのですが、うちでは野菜に特化したものを作っています。臼杵は野菜が豊富で、有機野菜もたくさん収穫される町。生産者の方々が、こだわって作られている野菜はどれも美味しいので、新しい素材でも作っているんです。夏は、ミョウガやナスなども美味しいですし、野菜は色もきれいなので、考えるのも楽しいですね」。

野菜は生のままではなく、どれも丁寧に下ごしらえされている。トマトは湯引きし、皮をむいて出汁で煮浸し、ネギは味噌を塗って焼く、ナスは素揚げする。その他の野菜もそれぞれに煮付けて味をつけている。
「臼杵のシイタケは、『どんこ』と呼ばれる肉厚なもの。そのままだと食べにくいので、薄くスライスするといった工夫もしていますよ。噛み切るのが大変ですしね(笑)。

バジルソースはパプリカの寿司に使う

パプリカには、バジルソースを使ったりもしていますよ」。

シャリも、こちらならではの味付けだ。
「臼杵の『茶台寿司』は田舎のお寿司ですから、シャリの味は甘くて、酸味の強いものです。けれど、うちのシャリは、野菜の味をしっかり感じていただけるように薄めの味付けですね」。

よく知られる『茶台寿司』は、シャリの上下を様々な野菜で挟むが、こちらではシャリの下には大葉で、上にのせる野菜を変えている。
「シャリの下に大葉を敷くのは、ごはんがお皿にくっつくこともなく汚れませんし、とても合理的とも言えますね。

シャリの上下にあるネタが離れないようにミツバで結ぶ

シャリの上にも下にもネタがあって滑るので、ミツバで結びます。定番の『茶台寿司』は一つひとつがもっと大きいですが、うちでは一口で食べられるように小さなものにしています。小さいと、色々な種類が食べられますしね」。

できあがった寿司は、長形の皿に美しく盛付けられる。「ネタは、それぞれに味付けされているので何もつけなくてもいいですが、醤油を少しつけてもいいですね。ネギの甘さなどが再発見できますよ。

一つひとつの寿司も色鮮やか

うちでは、このような形でお出ししていますが、お寿司を大皿に並べて美しく盛りつけるのが、元々の『茶台寿司』の形。一つひとつもきれいですから、とても美しいものになりますね」。

『茶台寿司』は予約のみで食べられるメニュー。さらに毎年2月上旬〜3月中旬には、『茶台寿司』に野菜料理や椀物が付いた期間限定メニュー、『雛寿司ご膳』も登場する。再び裕之さんにお話を伺った。

春らしい色合いの『茶台寿司』

「知り合いの料理研究家が、春によく作ってくれていました。私より、上の世代の方にお話を聞いても、『茶台寿司』は、やはり臼杵に春の訪れを知らせてくれる料理なんです。春の野菜をたくさん使って、春の彩りを表す料理なんですね。私たちの世代も含め、最近は『茶台寿司』を知らない方もいらっしゃいます。歴史ある郷土料理は見直されていますし、地元の方にも伝えていきたいですね」。

この料理人こだわりの「味のキーワード」

シャリ

臼杵でよく使われる、甘めで酸味の強いものではなく、野菜の味がしっかりわかるようにと、薄めの味付けにしている

寿司ネタ

臼杵の野菜だけを使っている。シイタケやタケノコといった定番のものに加えて、トマト、パプリカといった素材も使う

作り方

小さめに握ったシャリの下に大葉を、上にそれぞれに味付けされた野菜をのせ、離れないようにミツバで結ぶ

このページを共有・ブックマークする

石仏観光センター 郷膳うさ味 国宝『臼杵石仏』の横でいただく臼杵の味

国宝『臼杵石仏』の入口にある飲食店&土産屋。『茶台寿司』をはじめ、黄飯、きらすまめし、だんご汁など、臼杵や大分ならではの料理を味わえる。『茶台寿司』は、定番的な寿司ネタも使いつつ、トマトやパプリカなどを使う新しい試みも。7、8月は近くの『古代蓮の里』に約1万本の蓮の花が咲き、蓮根や蓮の実を使った蓮料理(3,150円)も提供。

美しい『茶台寿司』は6コ500円〜。春の限定メニュー『雛寿司ご膳』は、『茶台寿司』5コに吸物、野菜料理などが付いて1,580円
※いずれも要予約
鯵寿司 茶台寿司 きらすまめし だんご汁 胡麻豆腐 鳥天デザート 1,580円
飲食スペースの横にある土産品コーナーも充実。臼杵煎餅などの土産品が並ぶ

石仏観光センター 郷膳うさ味

住所 臼杵市深田833-5
電話 0972-65-3333
営業 8:00〜17:00
※時間外でも予約があれば営業
定休日 なし
100席
カード 不可
駐車場 あり
URL http://sekibutukankocenter.com/
お店情報をプリントする