博多に春を呼ぶ
喉で味わう踊り食い
福岡市西区・室見川(むろみがわ)。川に『梁(やな)』と呼ばれる仕掛けが現れ、シロウオ漁が始まると博多に春が訪れる。シロウオはハゼ科の1年魚、体長5cmほどで透明な美しい姿を持つ。博多湾で成魚となり、鮭と同様、産卵のため室見川へ帰ってくる。満潮で川をのぼってきたシロウオを捕らえるのが『梁漁』で、江戸時代から続く漁法と言われている。現在、福岡県でシロウオ漁が行なわれているのは室見川だけだ。ちなみに、姿や名前が似ていることから『シラウオ(シラウオ科)』と混同されることがあるが、まったく別の魚だ。
シロウオの他にはない変わった食べ方が『踊り食い』。水をはった器の中で泳ぐ生きたままのシロウオを網ですくい、ポン酢、溶いたうずらの卵などと一緒に口の中へ。口の中でピチピチと動きまわる食感がおもしろい。そのまま呑みこめばツルッとした喉越しを楽しむことができるし、噛めばザクッとした食感の後、ほろ苦さとほのかな甘みが広がる。身は淡白な味わいなので、天ぷらや佃煮にしても美味。
漁が行なわれるのは毎年2月から4月中旬までで、シロウオ料理はその間しか食べられない期間限定の味わい。春の訪れを告げるシロウオを毎年心待ちにしている方も多い。
室見川でシロウオ漁を行なっている『室見川シロウオ組合』組合長・齊藤一男さんにお話をうかがった。
●漁の時期
「2月1日から4月20日まで漁を行なえるように申請はしとるけど、いつも獲れるわけじゃないね。満ち潮の時、シロウオは自力で泳いでくるというよりも、潮の流れにのるようにして室見川をのぼっていくんよ。河口から1kmほど上流が産卵場所になっとるようやね。昔はね、室見川周辺の農家が組合員で農閑期に漁をしよったとよ。去年たくさん獲れたけん、今年も多いかというとそうじゃないんよね。不思議なことに2年続けてたくさんは獲れんごたあ」。
●食べ方
「踊り食いの味は…タレの味よね。噛まないで飲み込むけんね。噛んだら少し甘味もあるよ。炊き込みごはんにしても美味しいよ。美味しい割合は米3合に対してシロウオ1合くらい。そげん言っても、(安くはないので)みんななかなか使いきらんみたいやけどね。『1年に1回のことやけん、銭ためとって思い切ってやりなさい』と言いよるよ(笑)。私は40年くらい漁をやりよるんやけど、埋め立てやらなんやらで獲れる量が減ってしもうたね。でも、福岡で他に獲れる川はないし、福岡の伝統やし大事にせんといかんね。『春を食べたい』と言って毎年来てく女性もおるしね」。
【データ】
■室見川シロウオ組合
住所/福岡市西区室見川河口(筑肥橋下)
電話/092-881-4011(4月上旬まで)
営業/9:00〜17:00 ※訪れる前に電話で確認を
店舗に生きたまま届くシロウオは、生簀(いけす)の中に入れられる。シロウオは高温になると弱るため、水温調節が重要だ
シロウオと一緒に口に入れて飲み込むため、通常のポン酢よりも酸味や塩分を抑えたマイルドな味わいにつくられているようだ
踊り食いの他にも、天ぷら(かき揚げ)、佃煮、卵とじなど、淡白な身の味わいを生かした、様々な料理を楽しむことができる
3本の中から飲みたい一本をお選びください。
3種類の飲み方からおすすめを一つお選びください。