霧島酒造トップ > 霧島酒造の想い > 本格焼酎をつくる霧島酒造の製造方法:ブレンド
緻密な分析を基に原酒を調合するブレンド。

緻密な分析のもと、何度もブレンドを繰り返す。
「ブレンド」は、貯蔵タンクで熟成させた原酒を組み合わせ、本格焼酎の味を仕上げる工程です。
そこで欠かせないのが、霧島酒造の本格焼酎を知り尽くした熟練のブレンダーです。
ブレンダーは、原酒を貯蔵タンクで熟成させる期間を管理し、ブレンドする原酒の割合を決定します。さまざまな角度から原酒の状態を見極め、香りと味わいを分析し、品質を守る重要な役割を担っています。
明敏な感覚でブレンドにこだわりを持った2代目社長 江夏順吉。
「焼酎Aが入ったグラスに、タイプの異なる焼酎Bを一滴だけ入れたとして、その1/1000の味の違いが分からなければ失格だよ」。この言葉は、日本有数のブレンダーとして高い評価を受けていた、2代目社長 江夏順吉の口癖です。
ブレンダーとして本格焼酎にこだわり、常に納得のいく味わいを研究し続けた順吉は、「あまみ」、「うまみ」、「まるみ」という霧島酒造独自の、おいしい本格焼酎の基準を定めました。
この3つの基準を判断する技術は、今日の霧島酒造を支えるブレンダーに脈々と受け継がれ、本格焼酎をつくる糧となっています。